栄養士・管理栄養士こそ副業!副業で収入増を目指すメリット・デメリットを解説!

栄養士・管理栄養士が副業をするメリットデメリットについて解説します!

とっこ
とっこ

お世辞にも年収が高いとは言えない栄養士・管理栄養士…

まる
まる

転職って大変だし、副業はどうなんだろう?

どんな人が副業に向いているかについても解説するので参考にしてみてください!

栄養士・管理栄養士が副業をするメリット

栄養士・管理栄養士が副業をするメリットは沢山あります!

副業の単価が高い

栄養士・管理栄養士の資格を持っていれば、一般の方々に比べて専門性が高くて単価も高い仕事を見つけることができます。

特に副業を始めたばかりの頃は、一つ一つの仕事の単価が低くて沢山の仕事をしないと十分な稼ぎになりません。

とっこ
とっこ

最初から少しでも単価の高い仕事ができるのは私達の強み!

仕事を受けるライバルが減る

「誰でもいいのでこの仕事をしてください!」よりも、「栄養士・管理栄養士さんに限り募集!」の方がライバルが減るのは明白ですよね!

また、食事に関して相談できる「一般の詳しい人」と「栄養士・管理栄養士の資格を持っている人」では、クライアントはどちらを選ぶでしょうか?

とっこ
とっこ

資格を持っている、ということで1つ周りと差別化できるのは大きなメリットです!

転職にもリスクがある

収入を一気にアップ&安定させることができるのが転職のメリット。だけど、必ずしも今より全てが良くなるとは限りません。

福利厚生や待遇が悪くなって働きにくくなったり、人間関係に悩むようになったり、休日が少なくなってしまったり…

立て続けに転職、というのは体力的にも履歴書の職歴欄においてもマイナスですよね…

とっこ
とっこ

転職と副業それぞれのメリット・デメリットをきちんと精査して挑戦しよう!

本業にプラスだからローリスク

新しく始めた副業も、すぐに上手く行ったり収入が安定するものではありません。そんな時、本業で一定の収入があれば生活の心配をすることなく挑戦することができます!

収入をすぐに大きく増やす!というのは難しいかもしれないけれど、今よりも状況が悪化することが無いというのは副業のメリットです。

とっこ
とっこ

自分のペースで勉強しながら収入を増やせるのが副業のいいところ!

副業で身についたスキルが転職に活きることも!

副業を始めれば、本業だけでは身に付かなかった知識やスキルが身につくはず。副業では十分な収入が得られず、転職することになったとしてもその知識は無駄になりません!

稼ぎがあるかどうかに限らず、人生を豊かにするために本業とは別の活動をすることを「パラレルキャリア」と言うそうです。

上手くいかなければ後付けで「パラレルキャリアのための活動だった」と思えば、マイナスにはならないですね!

とっこ
とっこ

無駄や失敗が無いのも良い!

好きな時に好きな分だけ働ける!

副業の種類にもよりますが、自分が今作れる時間の分だけ、必要な金額分だけ働くこともできます。

副業をするからと言って、みんながみんな月収100万円が欲しいわけではないですよね。

自分のお小遣いの月1万円だけでも…

子供の教育資金のためにつき5万円!

仕事を辞めるために月30万円以上!!!

目指す場所は人それぞれですし。月1万円を目指すために必要な労力や時間と、月30万円を目指すための労力と時間では明らかに違いがあります。

自分が目指したい金額や、今使える時間・労力に合わせた副業選びをすることも大切ですね。

とっこ
とっこ

副業をする目的・目標を明確にすることは大事!

本業ではできないことができる

栄養士や管理栄養士の業務といっても様々あります。その中で、自分が思い描いていたままのやりたい業務ができている人はどれくらいいるでしょうか?

栄養士・管理栄養士の業務はどうしても、事務作業や調理作業に多く時間をとられがちです。

栄養相談がしたいのに…

レシピの作成がしたいのに…

セミナー講師をしてみたいのに…

やりたいことがそのままできる職場を探すことはとても大変です。だからこそ、本業でできないことを副業で始めるのも1つの手段です。

ただお金を稼ぎたい、よりもやりがいも感じることができるし、そのための勉強の方が苦になりません。

とっこ
とっこ

副業でやりたいことをやってみよう!

本業では得られない人脈ができることも

同じく副業を頑張っている栄養士・管理栄養士との繋がりもそうですし、他の業種の方々との繋がりが得られることもあります。

例えば、私がダイエット相談の副業をしていたときは、お客様ご本人からではなく、運動指導でダイエットサポートをしているジムのトレーナーさんから一緒にサポートしてほしいとの依頼がありました。

その方とはその後何度かお客様のサポートを一緒に行いました。その中で、運動のサポートをどのようにしているかなどを聞くこともできたので勉強になりました!

とっこ
とっこ

違う世界に飛び出すと、違う正解の人と会うことができる!

栄養士・管理栄養士が副業をするデメリット

働く時間が増える

本業とは別で仕事をすることになるので、単純に働く時間は増えます

使える時間は休日、昼休み、通勤時、帰宅後などの空き時間を活用することになります。なので、残業がとっても多い方は、さらに自由時間がなくなってしまうのでおすすめしません。

お金は欲しいですが、自分のために使う時間が無くなると、人間心が沈んでいきます。

とっこ
とっこ

本業、副業、自由時間のワークライフバランスがとっても大切!

ただ、時間を作ろうとする工夫は重要です。SNSを2時間も見ている時間があるなら1時間に減らして副業に回すとか、休日にお昼まで寝ているなら1時間早く起きて作業するなど、できる工夫はしましょう!

副業禁止の場合、会社にバレると大変

ニュースなどでは「副業解禁!」と叫ばれていますが、皆さんの会社ではどうですか?何を隠そう、私の会社も夫の会社も副業は禁止です!笑

なので、こちらのブログでも本業の詳しい内容や本名などは隠して運営しています。

まる
まる

規則違反をして大丈夫なの?

副業をしていることがもしバレるとしたら、

・税金が高くなって会社にバレる

・同僚に副業していることを言っちゃう

・顔出しや個人情報で身バレする

税金に関しては、納税方法を変えればバレることはありません。ドキドキはするけど。笑 これに関してはまた別の記事で方法を解説します!

「同僚に言っちゃった」に関しては、言わないように気を付けてください!笑 少しでも稼げると自慢したくなっちゃいますよね〜

でも自分のためにグッと我慢です!!

まる
まる

給料低いんだから副業解禁してほしいよね~

確定申告などの手続きが必要になる

副業をして利益があったら、納税の義務があります。これに関してもまた別の記事でまとめますが、少しお勉強が必要な部分です。

会社で働いた分は会社が計算して納税してくれているので、私たちがすることは何もないのですが、個人で得た利益は個人できちんと納税する義務があります。

とっこ
とっこ

ちょっと面倒くさいし堅苦しいけど、将来のために乗り越えよ~

すぐに、簡単に、大金は稼げない

当たり前のことですが、お金を稼ぐのは簡単なことではありません

始めたばかりの頃は単価も安いし、そもそもお客さんが入らないし、なかなか簡単には稼げません。だけど、知識や経験が身についていけば、少しずつ形になってお金にもなっていきます。

とっこ
とっこ

焦らない。コツコツ積み上げる!

本業って、だるいな〜と思いつつも決まった時間に職場に行って、やることやってればお給料をあれだけくれるのだから優しいです。副業を始めたからこそ感じられたことですが。

初心者でもすぐに稼げる!明日から月収100万円!なんていう広告や、高額な情報商材、セミナーには本当に気をつけてください!知り合いにも、勉強にウン十万とお金をかけまくって結果うまくいかなかったり、怪しい仕事に引っかかった人を見たことがあります…

今時、ユーチューブとかでも十分勉強できるので、初期費用のかけすぎには注意してくださいね!

栄養士・管理栄養士の資格が活かせる副業8選

栄養士・管理栄養士ができる副業を簡単に8つご紹介します。

  • 栄養相談
  • ブログ
  • webライター
  • レシピ考案・監修
  • ユーチューバー
  • セミナー講師
  • 料理代行
  • 料理教室

せっかく自由な副業なので、やってみたい!と思うことをやるのが1番です。

どの副業をするにしても大切なのは、

・初期費用がかからない、または少ないこと

・企業に雇われずにできること

これらの副業をスタートするのにぴったりなのがスキルマーケット

スキルマーケットとは何なのか?数あるスキルマーケットの中でもおすすめのサイトをこちらの記事で解説しています!

【管理栄養士の副業】スキルマーケットで栄養相談 知識を販売しよう!10万円稼いだ管理栄養士のおすすめ6選!

副業に向いている人

ここまで、栄養士・管理栄養士が副業をするメリット、デメリットについてお伝えしてきましたが、私が思う副業に向いている人の特徴をご紹介します!

時間を確保できる人

副業には作業の時間が必ず必要です。「1日5分で☆」なんて副業は私が知る限りありません!

副業をするデメリットのところでもお伝えしましたが、残業がとにかく多くて、とか、休日がほとんど無い状態で働いていて、という方には副業はおすすめしません。

まず転職しましょう!そして、転職先で時間はできたけどお金が足りないな〜と思ったら副業を始めてみましょう!

とっこ
とっこ

ワークライフバランス!体を壊さないように!

稼いだお金で成し遂げたい目標がある人

短期間で簡単に稼げるわけではない副業。なんとなくな気持ちで始めると、たぶん途中で諦めてしまうと思います。

私自身、副業を始めたきっかけは「仕事をやめて自由になりたいな〜」でしたが、子供ができたことで、「子供にお金で苦労をかけない!」という気持ちがとっても強くなったことで、やる気も行動力も強くなりました。

目標とすることをきちんと最初に掲げられる人が、副業には向いています。

とっこ
とっこ

自分自身がお金で苦労してきたことも、やる気につながっているかも!

自分で調べて行動できる人

副業を始めると、最初の1歩目からわからないことだらけ!会社なら先輩や上司が教えてくれるけど、副業は自分で調べながら進めていくしかありません。

つきっきりで教えてくれる人はいないので、自分で調べてやってみる!というのも副業で身についていくスキルの1つかもしれません。

わからないからやらな〜い、のタイプの人はなかなか難しいかもしれません。もしくは、詳しく教えますよ!という危ない人に高額な指導料を払ってしまう可能性があるので、自分でやる力を身につけましょう!

とっこ
とっこ

副業に挑戦して収入がゼロになることはないのでとりあえずやってみよう!

地道に作業できる人

繰り返しになりますが、副業では短期間で簡単に大金を稼ぐことはできません。仕事の単価を上げるために地道に仕事をこなすこと、わからないことを1つ1つ調べてコツコツ続けていくこと。

このような地道な作業を積み上げられるような人が副業に向いています。

とっこ
とっこ

何にしても積み上げが大切です!

転職するのが大変だと感じる人

転職も一筋縄ではいかないものですよね… かく言う私も、お給料や休日日数などの働き方を変えるために転職を考えていた時期もありました。

だけど、転職って本当に大変!今の職場より良い環境の職場を探すことも大変だし、スーツを着て数回面接に行って…と私にはハードルが高すぎた上に今より条件の良い会社はなかなかありませんでした。

短期間だけぐっと頑張れば終わり!というのは転職のいいところですが、私のように転職が大変だと感じる方も、副業をもう1つの選択肢として考えてみていいかもしれません!

とっこ
とっこ

私の職場は人間関係も良好だったので、それもネックでした。

まとめ

栄養士・管理栄養士が副業をすることにはメリット・デメリットがあり、向いている人、向いていない人もいます。

私自身は副業のメリットの方が大きいと感じたので、管理栄養士の知識やスキルを使って副業を頑張っています!

転職でも副業でも、調べてみたり、行動してみることに関してはノーリスクです!自分の今の生活状況や性格を振り返って、自分に合った方法で収入UPを目指していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA